
1日教室・イベント

江ノ電沿線新聞でアイデア園芸を連載中!ガーデンデザイナー井田洋介先生の解説を聞きながらオープンガーデンを楽しめる、大磯オープンガーデンを歩く会です。コースは3種類から選択できます。
講師 井田洋介(アウトテリア民園 ガーデンデザイナー)
開催日 5/13(金)
場所 大磯駅集合後、町を歩きます。

毎回盛況の「タンコロ研究会」です。様々な世代の江ノ電ファンが集い、
ここでしか聞けない話が満載、鉄道・バス好きのための楽しい会です。
講師 徳永雅和(江ノ電研究タンコロ研究会会長)
秋月隆志(江ノ電 バス研究家)
伊藤優祐(駅名・地理研究家)
代田良春(江ノ電沿線新聞「鉄道乗り歩る記・撮り歩る記」著者)
開講日 2022年5月29日(日)14:00~16:00
教室 7F教室

一人一人別々のモチーフを使い、期限を気にせずゆっくりと仕上げていきます。鉛筆の描写に慣れたあと、色鉛筆で描くこともできます。
講師 四谷明子(画家・春陽会会員・日本美術家連盟会員)
開催日 6/3(金)13:30~15:30
教室 4F教室
朗読会 汐風 vol.3

演目 「干魚と漏電」阿刀田高作、「水羊羹」向田邦子作、
「明日の風」壺井栄作、 「大黒漬」泡坂妻夫作
講師 ◎読み手 阿部ひろみ
◎音楽 今泉まゆみ
開催日 6/5(日)13:30~15:30(13時開場)
教室 7F教室

「中国四千年の歴史」の中で、その時々の中国王朝と、諸外国(民族)との間で展開された外交関係の特徴は、【朝貢と下賜(回賜)】に特色づけられます。卑弥呼の時も、聖徳太子の時も例外ではありません。この外交関係の背景にある<中華思想>について、考えてみたいと思います。
講師 田中柚美子(元國學院大學講師)
開催日 6/24(金)10:30~12:00
教室 4F教室