
1日教室・イベント

毎回盛況の「タンコロ研究会」です。様々な世代の江ノ電ファンが集い、
ここでしか聞けない話が満載、鉄道・バス好きのための楽しい会です。
講師 徳永雅和(江ノ電研究家、タンコロ研究会会長)
開講日 2023年 5/28(日)9:00~12:00
教室 7F教室
かわいいミニバッグ

バックチャームにぴったりなかわいいミニバッグをつくりませんか。針を初めて持つ方も大歓迎!
講師 関根博子(アトリエ MINE<マイン>主宰)
開講日 2023年5月12日(金)または5月26日(金)
10時00分~12時30分
教室 7F教室

色鉛筆でもっと楽しく、もっと上手に描けるようになりたい!そんな方にぴったりのクラスが始まります。一人一人別々のモチーフを使い、期限を気にせずゆっくりと仕上げていきましょう。
講師 四谷明子(画家・春陽会会員・日本美術家連盟会員)
開講日 2023年 6/2(金)、6/16(金)のいづれか 15:15~17:15
教室 4F教室

「微生物が地球と人間を救う」という考え方が、世界のメインストリームになっています。私たちは日々の食事を通じて、微生物を取り入れています。「食」を通して私たちのヘルスケアをステップアップさせていきましょう。
講師 池田 季実子 (食の問題研究家・オーガニック給食かまくら委員・鎌倉てらこや元副理事長)
開講日 2023年 6月1日(木)13時30分~15時00分
教室 7F教室

イギリスは世界的音楽家が少なく長い間「音楽不毛の地」と言われてきました。1964年はブリティッシュポップス界が全世界に旋風を巻き起こした記念すべき年です。同年4月4日、ビートルズは全米ビルボードHOT100シングルチャートにおいて1位から5位を独占しました。
この「ブリティッシュ・インヴェイジョン」以来ローリング・ストーンズ、レッド・ツェッペリン、クイーン、エルトン・ジョンそして最近のアデル、エド・シーラン、ワン・ダイレクションまで数多くのスーパースター達が世界の音楽シーンをリードしてきました。世界の文化、ファッション、政治、経済に大きな影響を与えたブリティッシュ・ポップス60年の歴史とその特徴を振り返ります。
講師 赤池 達正(イギリス文化に親しむ会 会員)
開講日 2023年7月28日(金)13時30分~15時00分
教室 7F教室

読み手 阿部ひろみ 音楽 今泉まゆみ
開講日 2023年 6月4日(日)13:30~15:30(13時開演)
教室 7F教室
<原節子>という謎

原節子は戦前、日独合作の『新しい土』で総力戦体制へむかう日本を象徴するヒロインを演じ、戦後は『青い山脈』で民主主義へ脱皮してゆく日本の女性の姿が喝采を浴びた。戦争を挟んだ「伝説の女優」の境涯の謎を探る。
講師 柴崎信三(ジャーナリスト・元日本経済新聞論説委員)
開講日 2023年7月13日(木)13時30分~15時00分
教室 7F教室

江戸時代「江島詣」という話が定着したほど諸人参詣の人気スポットが相模国の「江島」。この江島に祀られる弁才天は、厳島(安芸)、竹生島(近江)とともに我が国の「三弁天」のひとつとして古くから知られ、その淵源が「江島縁起」に語られている。縁起をひも解きつつ江島弁才天と信仰の歴史の一端を紹介する。
講師 鈴木 良明 (元鎌倉国宝館館長)
開講日 2023年7月4日(火)10時30分~12時00分
教室 7F教室