-
-
江の島で宝探し!『エノシマトレジャー』
2022/3/7
江の島・片瀬エリアが舞台となったリアル宝探し 『エノシマトレジャー -さよならの竜と伝承の宝-』が開催中です。 エノシマトレジャーは江の島・片瀬エリアで、リアル宝探しが無料で楽しめるイベント ...
-
-
江ノ電沿線新聞WEB日記『江ノ電の色』
2022/3/4
黄色と緑色のツートンカラーは、タンコロの時代から続く"江ノ電の色"だ。この塗装は1950年代中期に採用されたもので、70年近く続く江ノ電の伝統だ。 戦前の江ノ電は、茶色い電車であったとされて ...
-
-
続・湘南のお地蔵さま『大口川丈地蔵』
2022/3/2
中島淳一 御殿場線山北駅からバスにのり三菱ガス化学前で下車。近くの新大口橋を渡り左折すると福沢神社が鎮座し、その先に馬頭観音を中心とした石造物群があり、大口川丈(おおくちかわたけ)地蔵が祀ら ...
-
-
今月の江ノ電沿線新聞1面【2022年3月号】
2022/3/1
1面記事 左近の桜は鎌倉から「桐ケ谷」桜が今年も開花します 3月3日はひな祭り。ひな人形を飾られるお宅も多いことでしょう。ひな人形を出して桜と橘を並べる時に、「左近の桜、右近の橘」という言葉 ...
-
-
鎌倉・江の島七福神のススメ『七福神めぐりとは?』
2022/2/28
七福神めぐりとは――― 七福神を祀っている寺社をお参りして、開運を祈る行事です。 除災招福じょさいしょうふく・諸願成就しょがんじょうじゅがもたらされるといわれ、江戸時代にお正月行事として一般 ...
-
-
【配布場所リスト】江ノ電沿線新聞を探そう!
2022/2/25
江ノ電沿線新聞は鎌倉・湘南エリアのローカル紙ですが 配布場所の詳細はこれまでベールに包まれていました。 この記事では江ノ電沿線新聞が手に入る場所を一挙公開します! 江ノ電の駅 藤沢駅(配布場 ...
-
-
鉄道乗り歩る記・撮り歩る記 ダム建設で揺れた~吾妻線~
2022/2/23
写真・文=代田良春(模型作り・写真歴60年の鉄道ファン) 八ッ場ダムの建設で遅れに遅れた路線の変更がようやく終わり、新しい路線を走るようになり周辺の風景が大きく変わった。草津温泉への入り口と ...
-
-
ここでしか聞けない話が満載『タンコロ研究会』
2022/2/21
「タンコロ」とは1両(単車)で運行されていた江ノ電の愛称です。 最後のタンコロ、107号・108号は昭和55年(1980年)に惜しまれながらも引退しましたが、107号は鎌倉海浜公園(由比ヶ浜 ...
-
-
鎌倉殿がもっと楽しくなる!リレーコラム①『八田知家~頼朝にモノ申した男~』
2022/2/18
伊藤 一美(NPO法人 鎌倉考古学研究所理事) 源頼朝は八田知家はったともいえを待っていた。二度目の上洛に彼の力が必要だった。不快顔の頼朝をも構わず行列の先後者を問う。先陣は畠山重忠、後が決 ...
-
-
アイデア園芸『小道をつくる』
2022/2/16
本来、小道とは、庭を利用しやすくするために設ける通路のことですが、少しアイデアを加えただけで、それまで植栽だけだった庭の印象がガラリと変わります。