新 仏像の魅力を探る 日本のみほとけ✕東アジアの仏像<第8期>

日本で親しまれているみほとけを、東アジアの仏教世界の中で比較すると、よく似た像があったり、同じ像名でも形が違ったりすることがあります。本講座では日本の著名な仏像を取り上げて、韓国・中国等の作例と比較しながら、アジアにおける仏像の普遍性や多様性に思いをはせてみたいと思います。
■講座日程
①4/27 当麻寺弥勒仏坐像~土に託されし祈り
②5/25 三十三間堂風神立像・雷神立像~自然神のかたち
③6/22 法隆寺涅槃仏像~永遠の平安への誘い
④7/27 浄瑠璃寺吉祥天立像~福徳の女神
⑤8/24 浄智寺韋駄天立像~走る護法神
⑥9/28 唐招提寺盧舎那仏坐像~世界を照らす真理
講師名 | 内藤 浩之(元鎌倉国宝館副館長) |
開講日 | 原則第4水曜日 10時30分~12時00分 |
受講料 | 16,500円 (全6回 資料代別・税込) ※途中から受講できます。 |
会場 | 湘南アカデミア7階 |
持ち物 | |
その他 |