教養教室

教養教室

楽しいエッセイ

エッセイのテーマは、日常にあふれています。大切なことは、あなたの視点で眺め、心に浮かんだことをまとめること。経験者も、初めてという方も大歓迎。それぞれのレベルに合わせて指導いたします。

講師   福家康宣(元 朝日新聞記者)
開講日  第2・4月曜 13:15~15:45
教室   フジサワ名店ビル7階Bホール 

脳トレシリーズ おとなの朗読レッスン
~癒しのことば遊び~
阿部ひろみ先生

お口の体操やこころのストレッチをしてみませんか。
やさしい教材を使って心に響く美しい「ことば」を五感でたっぷり
味わってみましょう。


講師   阿部ひろみ(朗読を山内雅人(声優、放送表現教育センター創立者)に師事。里見京子(声優)、小林裕(演出家)、越村公一(俳優)らの指導を仰ぐ。)
開講日  第2水曜 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビルM2階Cホール

英語で楽しむ日本の古典『源氏物語』と『徒然草』

日本を愛し、日本に帰化し、文化勲章受章の栄誉にも輝いたドナルド・キーンさんを日本文学研究に誘ったきっかけになったのは、アーサー・ウェーリー訳の源氏物語でした。夕顔の巻をウェーリー訳で読みます。キーンさんが英訳した『徒然草』購読も継続いたします。


講師   山田 光義 (元横浜国立大学教授)
開講日  第1火曜 13:15~14:45
教室   フジサワ名店ビル7階Aホール

中国史講座 「中国4000年の歴史」

 今期は、唐王朝の時代を扱います。唐王朝は随王朝と同様、我が国にとっても【遣唐使】の派遣を通じて大きな影響を与えた王朝です。また我が国ばかりでなく、東アジア・中央アジア・東南アジア世界に対しても、同様の影響を与えました。恐らく、中国歴代王朝中、最も周辺世界に多大の影響を与えた王朝であったと考えられます。その唐王朝の成立から滅亡までを取扱い我が国の歴史への影響も考えてみたいと思います。


講師   田中柚美子(元國學院大學講師)
開講日  第2・4金曜日 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビルM2階Bホール

音楽講座「オペラの楽しみ方」
名作オペラ選(14)

多くのオペラ・ファンにお楽しみいただけるように、毎回ポピュラーな作品を取り上げております。一度は耳にした名曲に溢れたオペラばかりですので、オペラの醍醐味を満喫できます。

講師   川口 博(レディオ湘南 元パーソナリティ)
開講日  第1水曜 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビルM2階Bホール

新 仏像の魅力を探る 日本のみほとけ✕東アジアの仏像

日本で親しまれているみほとけを、東アジアの仏教世界の中で比較すると、よく似た像があったり、同じ像名でも形が違ったりすることがあります。
本講座では、日本の魅力的な仏像を取り上げて韓国・中国等の作例と比較しながら、アジアにおける仏像の普遍性や多様性に思いをはせてみたいと思います。

講師   内藤 浩之(元鎌倉国宝館副館長)
開講日  第4水曜日 10:15~11:45
教室   藤沢商工会議所ミナパーク 5階506会議室

吾妻鏡を読む〈第46期〉
奥州平泉の滅亡

 義経を葬った奥州の雄・藤原泰衡。それは頼朝の奥州出兵を呼びおこす契機となり、動員された関東御家人らは新たな地域を体験することとなる。頼朝にとっても平泉・樋爪文化を鎌倉に取り入れる契機となったのである。


講師   伊藤 一美(NPO法人 鎌倉考古学研究所理事)
開講日  第1・3月曜 13:15~14:45
教室   フジサワ名店ビル7階Aホール

シリーズ公家日記『玉葉』を読み解く
九条兼実の原点日記『玉葉』を読む

鎌倉初期、公家世界のトップ、従一位で「摂政」「関白」となった九条兼実、源頼朝との交渉御目付役として、朝廷政治を進めていきます。鎌倉政権の内実を朝廷為政者の視点から見ることができます。『吾妻鏡』とは一味違う世界をともに知ってみませんか?

講師   伊藤 一美(NPO法人 鎌倉考古学研究所理事)
開講日  第3金曜 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビルM2階Dホール

クラシック音楽を楽しむひととき

毎回テーマの作曲家について、音楽を鑑賞しながらいろいろなエピソードや貴重なお話をいたします。気軽にクラシック案楽をお楽しみください♪

講師   末松 茂敏(フェリス女学院大学講師
     横浜雙葉中学高等学校講師)
開講日  第2月曜 10:00~11:30
教室   藤沢リラホール6階ピアノ室

池田雅之先生の世界神話入門④

神々と人間はどのようにして誕生したのか。日本と世界の創世神話を比べながら東西両文明の神話の発生のドラマを楽しく学びます。


講師   池田 雅之(早稲田大学名誉教授)
開講日  第3火曜 13:15~14:45
教室   フジサワ名店ビル7階Aホール

映画を楽しむおとなの英語塾
TIDBITS IN ENGLISH OVER MOVIES

映画(洋画)作品のタイトル(「原題」)や出演者たちの台詞、また主題歌や、作品の背景等に登場する英語について、さまざまな視点からあれこれ興味深いお話をいたします。1950年代~90年代の映画を取り上げる予定です。


講師   高橋 茂樹(県立高校英語科講師・元県立高校英語科教諭・元鎌倉学園高校国語科講師・横浜キネマ倶楽部運営委員)
開講日  第2水曜 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビルM2階Bホール

近代短歌探訪(パート2) ~子規・左千夫・啄木~

明治半ばから始まる近代短歌の革新運動を推し進めた、子規と左千夫の師弟。そして小説家になれなかった挫折から生まれた短歌で、一躍人気を博した石川啄木。彼らの作品を味わっていきましょう。


講師   津金規雄(鎌倉歌壇副会長・短歌誌「コスモス」神奈川支部長)
開講日  第3木曜 13:15~14:45
教室   フジサワ名店ビル M2階Cホール

『源氏物語』への招待

大河ドラマ『光る君へ』も終盤にさしかかり、いよいよ主人公まひろ(紫式部)が『源氏物語』の執筆を始めました。本講座は、岩波文庫『源氏物語』(新版)をテキストとして、毎月1巻、全54巻の通読を目指します。10月からの本年度第3期は、本編序盤の、物語性濃厚な三巻、光源氏の父桐壺帝の逝去に至るまでを読み進めます。


講師   石川雅之(元鎌倉市大河ドラマ担当・大西学園専任講師・エッセイスト)
開講日  原則第2土曜 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビル M2階Cホール

万葉集を楽しむ
~読んで、見て、聴いて、体感する楽しい万葉集の世界~

万葉集は、本当にたのしい歌集です。新たに巻1から1回に1巻ずつ読みながら、万葉の世界を体感してみましょう。


講師   塩沢一平(二松學舎大学文学部国文学科教授)
開講日  第4土曜 10:15~11:45
教室   フジサワ名店ビル M2階Cホール

まるで暗号解読?! くずし字を読んでみよう
江戸の手習い 寺子屋のテキストを読もう

「くずし字」は「ミミズののたくった字」と言われ難解とされる。しかし、現代人が読めないだけ。昔の人が読めたのは、幼い頃から寺子屋などでの教育のお陰です。くずし字を読むには、寺子屋の教材で学んでいた「いろは」文字を先ず習得すること。本講座は、「くずし字」解読のための基礎的な学習を目指します。


講師   鈴木 良明(元国宝館館長)
開講日  第1・3火曜 10:15〜11:45
教室   フジサワ名店ビル M2階Bホール

鎌倉から消えた寺々

鎌倉は武家の発祥の地として軍事都市・政治都市であると同時に有数の宗教都市でしたが、幕府の滅亡で社寺は激減してしまいました。語られることの少ない鎌倉の廃社寺の実態を知れば、鎌倉の歴史の背景がさらに明らかになります。


講師   原田 禎介(文化研究家)
開講日  第3木曜 10:15〜11:45
教室   フジサワ名店ビル M2階Bホール

タイトルとURLをコピーしました